owner のすべての投稿

第3号『われわれの顧客はだれか』

こんにちは、営業担当者のhitoshiです。
現在、『5つの質問』を改革の根幹とし社内展開しております。

①われわれの使命は何か

②われわれの顧客はだれか

③顧客にとっての価値は何か

④われわれの成果は何か

⑤われわれの計画は何か



「創刊号」「第2号:使命は何か」に引き続きまして、「第3号:顧客は誰か」を社内協議~検討 ➡ 打ち出しました結論をご報告させて頂きます。
先ず、既存のお客様は何故?当社を選んで頂いているのだろうか?
大切で忘れてはならない「選ばれる理由」を明確に致しました。

①『提案力』:観て・聞いて、顧客先の課題を明確にし解決しご満足を提供する。
②『設計力』:改善・対策等で、且つ、費用対効果を十二分に実感して頂ける事。
③『施工力』:豊富な施工実績に依る経験則でご満足を提供出来る事。
④『メンテナンスサービス力』:お客様目線での技術に心を添えた対応と、且つ、スピード感をも体感頂ける事。

以上の『4つの理由』が上昇スパイラルとなって『うちの設備の主治医』とのご満足から、ご愛顧頂いていると社員が感じ、日々考動(行動)しています。
この様な体験から、当社にとって、ご満足を提供させて頂ける『お客様』とは

① 現在ご使用中の、既存機器類の省エネ・改善・対策等の提案を望まれる企業様。
② 環境・作業改善や品質管理に役立つ設備関連の設置を希望される企業様。
③ 既存設備を更新・新たに設置されるご計画~実施を進められたい企業様。
④ 既存機器類のスピーディーで顧客立場でのメンテナンス対応を望まれる企業様。

この様なご希望をお持ちの企業様にご満足をお届けしたいと思っております。

第2号『われわれの使命は何か』

こんにちは、営業担当者のhitoshiです。
現在、『5つの質問』を改革の根幹とし社内展開しております。

①われわれの使命は何か

②われわれの顧客はだれか

③顧客にとっての価値は何か

④われわれの成果は何か

⑤われわれの計画は何か

【使命:しめい】与えられた任務⇔我々は何でステークホルダーに貢献するか?

当社の『経営理念』である、『環境創造文化事業へ挑戦しよう!』の基、お客様にご満足をお届けし、我々も誇りと生きがいを感じ・与えて頂く。
共に幸せを追求し、奉仕する。との理念で空気調和・冷凍冷蔵、クリーンルーム、特殊冷却設備等の計画・設計・施工を始め、保守点検・メンテナンスサービスまで一貫性を以て対応し、お客様と共に歩んでおります。

今期(43期)の行動指針
「技術に心を添えて、信頼は厚く・考動(行動)は早く」

40有余年の実績と、経験則に裏打ちされた技術に、心を添えた対応をさせて頂き、お客様先の、空調機・冷凍機等の使用設備機器の「主治医」になる。
勝手ながら、『使命』とは、このような考えでお客様満足に向けた考動(行動)をしております。

次回は、ご満足の提供先『われわれの顧客はだれか』で貢献したい・貢献できうるお客様について、お話(配信)させて頂きます。

お客さま満足に向けた奮闘記『先週のhitoshi君』

こんにちは、営業担当者のhitoshiです。
当社も、皆様方のご愛顧の御蔭をもちまして、この地で起業し四十有余年が経ち一昨年(令和3年)4月には念願の新社屋完成と共に新たな拠点での営業を開始。

『真のお客様満足』に向けた考動(行動)とは何か?を社歴の重さを感じながらも、
『不易流行』:世の中が変わっても変わらないもの、変えてはいけないもの。
世の変化と共に変わっていくもの。
言葉の『意』を当社に置き換えての活動をしております。

当社の歴史と共に、社員は、技術屋集団・少数精鋭との感が強く『流行』を用いての意識改革が肝と感じながらの展開を奮闘しながら推し進める中、若き日に、『ピーターFドラッカー(敬称略)』を学んだ役員のsenの牽引で、現在、『5つの質問』を改革の根幹とし社内展開しております。

①われわれの使命は何か

②われわれの顧客はだれか

③顧客にとっての価値は何か

④われわれの成果は何か

⑤われわれの計画は何か



これからの発信は、顧客満足に向けた意識改革(5つの質問での)。
営業従事者としては『5つの質問』を意識しての活動と共に社員全員のレベル合わせが肝と考えております。
暫く、『5つの質問』を中心として配信させていただきます。

hitoshi